お年寄りになっても心身ともに活動的!
 野菜を多く食べているのは日本人。

 果物を多く食べているのはヨーロッパ人だそうです。

 ヨーロッパでは果物はそのまま盛られた売っています。 
 
 日本は丁寧に扱われ売られています。

 そのためかヨーロッパでは果物の価格が安い。

 気候風土もヨーロッパは果物作りに適しているようです。

 やはり気候風土が食生活に影響しているのですね。

 この食生活が、健康寿命にどのように影響しているのでしょうか?

 野菜の食べ過ぎは、健康寿命に影響するのでしょうか、少なくとも早死には防げるように思うのですが!
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2017/03/15
み35-02
40歳から病気にならない人の習慣
 多くの人が感じないだけで、老化は、実は40歳前から始まっています。でも、大丈夫。生活習慣を少し変えるだけで、体そのものを若返らせ、病気をよせつけないようにすることができます!本書は、アンチエイジング医療の第一人者が、病気を防ぐための食習慣と健康習慣、知っておきたい病気の知識を、豊富な図解とともにわかりやすく解説したもの。読んだその日から実践できるノウハウが満載。
満尾 正
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
1996/04/15
も05-06
「病は気から」の心理学
ストレスを栄養に変える40の知恵
 ストレス社会に生きる我々にとって、健康間題は重要なテーマ。病気を寄せつけない体になるための秘策はあるのだろうか……・。実は、心と体はつながっており、心を健やかに保てば必ず健康維持・増進ができるのです。そのためには、ライフスタイルの点検が大切。本書を読みながら、あなたの不健康の素を一掃しませんか! 健康心理学の権威が、心身のコントロール力を高める方法を紹介します。
本明 寛
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2007/10/17
む15-01
心をこめて手早くできるアイデア家事の本
 何かと忙しい主婦にとって、手早いけれど愛情のこもった家事こそ 理想的なもの…………。本書は、全国各地の家事講習会に招かれ300回以上講演をしたアイデア主婦が時間と手間をやりくりする生活の知恵を紹介。「お鍋を5回洗う手間が1度で済む楽しさ」「オリジナル掃除用具も考えました」「おいしいお料理をさっと用意する工夫」など自分と家族が"明るく楽しく暮らす"ためのコツを教えます。
村川協子